キャッシュレスポイント還元事業データ①

仕事でキャッシュレスポイント還元事業の公開データを取りまとめ中なので副産物を公開。

内容の元はPDFで公開されているレポートです。https://cashless.go.jp/assets/doc/200401_cashless_progress.pdf

で、VIZがこちら。

https://public.tableau.com/ja-jp/profile/ken.endo#!/vizhome/19846/sheet0

単純に加盟店の降順とかにしてしまうと大都市が多くなるだけなんだけど、人口比率で見ると、それでも1位は東京で順当な感じだけど、なぜか石川が全国2位だったりする。非現金至上主義の土地柄とかなのかな??

あと、東京以外の関東勢が揃って下位を占めていることも驚き。ベッドタウンだったりして人が多いのは分かるとしても、その分だけお店もnoiseにありそうなものなのに。。。

決済手段別で見るとQRコード決済って、たったの6%とかで、9割以上が比較的レガシーな従来からの決済手段のようですが、果たしてこの事業で新規のキャッシュレス喚起が出来ているんでしょうかね?元々キャッシュレスしていた人がただ同じ決済手段を継続しているケースばかりだとすると、企業のマーケティング施策でいうところの追い銭てきな感じでイマイチですよね。

しかし・・・なぜ行政の出してくださるデータは、こうも扱いにくいのだろうか。Tableau Prepが各種行政の公開データを自動でさばけるようにならないかな。。。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。